預り書の書式ー改訂版(サンプル付)
ドクターズチョイス 手洗い徹底セット

以前預り証について簡単に紹介しました。
それほど複雑でもない書式なので、「ネットで探してみて下さい」とかなり手抜きをしてしまいました。
最近、アクセスログを見ていると預り証の書式・テンプレートを探している方がいらっしゃるようなので、ちゃんと書式を準備いたしましたので、ご紹介いたします。
仕事の中で、数々の書類を預かる、ということは日常的にあると思います。
その預かる書類の重要度がそれほど高くない場合は、ただ預かるだけ、ということもあるかもしれませんが、大事な書類である場合には預り書を作成することも多いのではないかと思います
預り書は、文字通り書類を「預かったこと」をはっきりと文書にしておくのが目的ですから、どのような書類を何部預かったか、添付物などがあるか、等が分かるような書式にするのが便利だと思います。
私も仕事では複数の書式を使い分けていますが、ここでは汎用性が高いと思われる、シンプルなワードとPDFの預り書の雛形・テンプレートをご紹介してみたいと思います。
どちらか使いやすい方を適当にアレンジして下さい。
私の場合、預かった書類がそれほど重要ではなく、受領書をいただくほどでもない場合は、この預り書の開いたスペースに、相手の方の印鑑をいただいたりして、預かった書類と引換にすることもあります。
会社によっては、日付入りの個人印を使用されていることもあり、その場合は日付もわかるので便利です。
【送付状のサンプル】