- 2009-04-04 (土)
- ビジネス・仕事用の書式
ドクターズチョイス 手洗い徹底セット

日常の業務の中で報告すべき内容は種々雑多、多岐に及びますよね。
ですから、報告すべき内容によってその書式は無限といっても差し支えないかもしれません。
逆に言えば、報告書はそれほど書式にこだわらなくてもいいということにもなるかもしれませんが、決まった書式がないとういことは市販の報告書という物は存在しないということになります。
企業で使っている物をそのまま利用できるのならいいのですが、そうではない場合、報告書の書式を自作する必要があります。
ここでは、報告書の書式に付いて考えてみます。
報告書の書式で絶対に入れなければならないのは、当然ですが「○○報告書」というタイトルですね。
これは、○○したので報告しますよ、ということを表すものです。
タイトルの次は、報告する相手を記載する必要があります。
これは上司やクライアントであることがほとんどだと思います。
そして、日付と報告者の名前を入れます。
名前の横には捺印も忘れずにしましょう。
報告書は、書式として必要とされるものはこれで完了です。
あとは個別の報告の内容を書き込むのみです。
では、報告の内容を書く場合のコツは何か考えて見ます。
報告の内容はまず、いつ、なにをしたのかを書かなければなりません。
例えば出張報告書なら、
・期間:×月×日~×月×日
・出張先:△△支店
などですよね。
そして、出張中の細かな日程や成果、出張にかかった費用などを書き込めばよいでしょう。
調査報告書の場合なら
・どこで
・どんな調査を
・なんのためにしたのか
を明記し、そして
・具体的な調査対象
・期間
・結果など
を箇条書きにすれば分かりやすい報告書になると思います。
結果を別紙にまとめているのならそれを添付し、どんな書類なのかを記すようにします。
さらに、その調査に対しての所感をわかりやすく書いていきましょう。
- Newer: ビジネス文書・書式・諸届大事典(主婦の友社)はCD-ROM付で便利
- Older: ワード書式が多い領収書の書式
Comments:0
Trackback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://templates.sia-felice.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/10636
- Listed below are links to weblogs that reference
- 無限ともいえるほどの書式が存在する報告書 from ビジネス文書テンプレート・書式