- 2009-05-18 (月)
- ビジネス・仕事用の書式
ドクターズチョイス 手洗い徹底セット

借用書を作るには、まず借用書の書式を用意して、その項目に沿って借用書を作るようにするといいでしょう。
借用書の書式というのは特にこれといって決まりごとはなくて、簡単にする場合などには名刺の裏に借用書を書いて代用するといった場合もあります。
実際、私も仕事の現場で取引上急に必要となったために、名刺の裏に金額と日付と、借用した旨を書いて、借用書にしたこともあります。
借用書の書式としては、まず、金額はアラビア数字で書くよりは漢数字で書くようにします。
これは、借用書に書かれた金額の改ざんを防ぐことが目的ですので、借用書に記入する金額は漢数字を使用します。
その際も一は壱。弐、参という風に、難しい方の漢字を利用するようにします。
そして借用書の書式としては、
・だれ宛なのかという宛先
・金額
・返済する日付
なども書くようにして、借用書を書いた日の日付と住所、貸主の名前とはんこを押すようにします。
これが一般的な借用書の書式になっていますが、もしも名刺の裏などに書く際の簡単な借用書の書式の場合には、だれ宛の借用書で、いくら借りたのか、今日の日付と住所、借りた人の名前と拇印だけでも十分に借用書の書式としては認められます。
借用書の書式として注意しなければいけないこととしては、アラビア数字で書く際に金 120万円也と書いて金の後のスペースを空ける人がいますが、その場合にはそのスペースに数字を書き加えられる危険性がありますから、注意した方がいいでしょう。
- Newer: 覚書の書式
- Older: 特に決まった書式のない委任状
Comments:0
Trackback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://templates.sia-felice.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/10641
- Listed below are links to weblogs that reference
- 借用書の書き方 from ビジネス文書テンプレート・書式